台湾とイランとアメリカ
“インタビューをお願いできないか?” という知人の一言に、
“ひえぇ~!?一体、な、な、何を聞けばいいのですか?”
と本日は、パニックしておりました(汗)
インタビューといっても、日本語のレベルチェックです…。
参りました。。。
台湾からいらっしゃった女性は、旦那様のお仕事の関係で。
イランからいらっしゃった女性も、旦那様が日本の大学へ留学した
ので、自分も大学の研究員として。
アメリカの女性は、外資系企業の日本駐在員として。
様々な理由から、日本語を学びたいとのこと。最初は、とても緊張
しましたが、終始和やかな雰囲気の中で行われました。
皆さん、こちらの言っていることは、ある程度理解できるようなの
ですが、なかなか“言葉”が出てきません。もどかしい気持ちが、
こちらへひしひしと伝わってきました。
他言語を学ぶ時の自分に置き換えてみて思ったんですが、理解で
きない“言葉”であれこれ聞かれるのは、かなり困難です。というか、
かなり不安ですし、プレッシャーになります。その上、“理解不可能
な言葉”の中で日常生活をしていくわけですから、私達が考えてい
る以上に大きな壁となるんでしょうね。
“他言語”を学ぶ難しさ。あらためて痛感しました。
| 固定リンク
「国際交流」カテゴリの記事
- トライアル(2009.12.11)
- 餃子party(2009.05.10)
- 始まりの日、そして終わりの日(2009.04.03)
- 交差するトーク(2009.03.27)
- 歴史的瞬間に爆睡(2009.01.21)
コメント